| Windows 7Windows 7 で Trimコマンドを使う
Windows8以降のOSでは、デフラグ機能にTrimコマンドが統合されたので、HDDでもSSDでも意識することなく使うことができるが、Windows7のデフラグ機能にはTrimコマンドが統合されていない。 Windows7でTrimコマンドを使うには、コマンドプロンプトからコマンドを入力する必要がある。
 実際にTrimコマンドがSSDに送られるのは、PCがアイドル状態になった時。
 さらにSSDが未使用ブロックの消去をするタイミングは各SSDの仕様による。
 なお、Windows7よりも古いWindowsにはTrimコマンド機能そのものがない。(サードパーティー製のツールを使用すれば可能)
 
 
1. スタートボタン→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトを右クリック2. 「管理者として実行」をクリック
 3. 「fsutil behavior set DisableDeleteNotify 0」と入力してエンターキー
 4. PCを再起動する
 
 |